労働法関連手続き

業務案内

労働法関連手続き

業務内容

Service

事業主様に代わり、多岐にわたる労働法関連の書類作成と行政機関への提出を行います。
また、労働法の法改正などの情報を定期的にお届けします。

業務

01

労働基準法に関する手続き

労働基準法に関する手続きを代行するサービスです。
事業主様に代わり労働基準法に関する書類作成を行い、行政機関へ提出いたします。

労働基準法に関する主な手続き
  • 時間外労働・休日労働に関する協定届(従業員に時間外労働(残業)や休日労働をさせるときの手続き)
  • 変形労働時間制に関する協定届(各種変形労働時間制を導入するときの手続き)
  • みなし労働時間制に関する協定届、決議届および報告(各種みなし労働時間制を導入するときの手続き)
  • 解雇予告除外認定申請(解雇予告なく、従業員を解雇するときの手続き)

労働基準法とは?

労働基準法とは、労働者に適用される労働条件の最低基準を定めた法律で、労働者を保護するための法律です。具体的には、労働契約・賃金・労働時間といった項目が規定されており、労働者を雇用する側はこれらの項目を守らなければいけません。

業務

02

労働安全衛生法に関する手続き

労働安全衛生法に関する手続きを代行するサービスです。
事業主様に代わり労働安全衛生法に関する書類作成を行い、行政機関へ提出いたします。

労働安全衛生法に関する主な手続き
  • 労働者死傷病報告(労働者が業務上の事由により休業または死亡したときに行う報告)
  • 安全衛生管理者の選任報告(総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、産業医を選任したときに行う報告)
  • 各種健康診断結果報告(定期健康診断、特殊健康診断等を実施したときに行う報告)
  • 心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告(ストレスチェックを実施したときに行う報告)

労働安全衛生法とは?

労働安全衛生法は「職場における労働者の安全と健康を確保」するとともに、「快適な職場環境を形成する」目的で制定された法律です。この法律に則り、事業者は労働者の事故防止や健康確保のための措置を講じなければいけません。

業務

03

その他労働法に関する手続き

その他労働法に関する手続きを代行するサービスです。
事業主様に代わり労働法に関する書類作成を行い、行政機関へ提出いたします。

その他労働法に関する主な手続き
  • 高年齢者雇用状況報告(毎年行う6月1日現在の高年齢者の雇用状況の報告)
  • 障害者雇用状況報告(毎年行う6月1日現在の障害者の雇用状況の報告)
  • 外国人雇用状況届出(外国人を雇用したときに行う届出)
  • その他労働法に関連する各種手続き

労働法とは?

労働法とは、労働問題に関する様々な法律の総称になります。主な労働法として、労働三法と呼ばれる「労働基準法」「労働組合法」「労働関係調整法」のほか、「労働契約法」「最低賃金法」「男女雇用機会均等法」などがあります。当事務所では主に労働基準法や労働安全衛生法等の手続きを行います。

サービスの流れ

Flow

STEP

ご依頼

労働法関連の手続きが発生しましたら、当事務所までご連絡ください。

STEP

必要書類等のご案内

事業主様よりご依頼がございましたら、当事務所より手続きに必要な書類・情報についてご案内致します。

STEP

書類等のご準備

当事務所からのご案内をもとに、必要書類等をご準備いただき、当事務所へお送りください。

STEP

内容の確認

お送りいただいた書類等の中に不備がないか確認致します。

STEP

労働法関連書類の作成

当事務所にて、事業主様の労働法関連の書類を作成致します。

STEP

行政機関への提出

作成した労働法関連書類および添付書類を行政機関へ提出致します。

STEP

手続書類の返却

行政機関にて手続き後、事業主様へ手続書類を返却致します。

STEP

料金のお支払い

※スポット契約の場合
手続き完了後、事業主様宛に請求書をお送り致しますので、指定の期日までに料金をお支払いください。

※電子申請で手続きを行う場合は上記と流れが異なりますので、別途ご案内いたします。

社会保険労務士を
活用するメリット

Advantage

メリット

01

時間の有効活用ができます

当事務所で社会保険手続きを行うことにより、複雑な書類作成にかかる時間、役所への移動・待ち時間などがなくなり、貴重な時間を有効に利用することができます。


メリット

02

大幅にコストを抑えることが可能です

事業主様にて社会保険手続きの担当者を新たに雇うより、よりコストを抑えた料金で迅速かつ正確に社会保険手続きを行うことができます。


メリット

03

手続き漏れを防ぐことができます

社会保険手続きの専門家に任せることにより、手続き漏れをなくし、従業員が安心して働ける職場を作ることができます。

当事務所の特長

Features

中小企業に専門特化

当事務所は人事・労務の専門的な力を必要としている中小企業様(従業員1~300名程度)を対象にサービスを提供しております。

安心安全の明朗会計

当事務所では事業主様が安心してサービスをお選びいただけるよう、各業務ごとに料金表を提示し、明朗会計を行っております。

ワンストップソリューション

当事務所の7つの専門業務と2つの顧問サービスをご利用いただくことにより、事業主様における人事・労務のあらゆる問題を解決することができます。

個人情報保護の徹底

事業主様に安心してサービスをご利用いただけるよう、当事務所では個人情報の取り扱いに細心の注意を払い、個人情報保護の徹底を図っております。

全国対応が可能

遠方の事業主様とも円滑なコミュニケーションが取れるよう、当事務所ではZoomなどのWeb会議システムを導入しております。

各種クラウドサービスに対応

労務管理・勤怠・給与などのクラウドサービスをご利用されている事業主様の利便性を考え、当事務所では各種クラウドサービスに対応しております。

契約の種類

当事務所では「顧問契約」と「スポット契約」の2つの契約をご用意しております。
事業主様のご希望・ご都合に合わせお選びください。

顧問契約とは

月額の顧問料(定額制)をお支払いいただくことにより、人事・労務の専門家である社会保険労務士(当事務所)の業務サービスや助言を受けられる契約です。

当事務所では、事業主様の労務管理等を行う「労務顧問」と、社会保険手続き・給与計算の業務を請け負う「アウトソーシング顧問」をご用意しております。

それぞれにプランがございますので、事業主様のご希望・ご都合に合わせお選びください。

メリット

  • 顧問料は毎月定額ですので、コスト面を考えることなく安心してサービスをご利用いただけます。
  • 自社でご担当者様を置く必要がないため、大幅なコスト削減(抑制)をすることができます。
  • 煩雑な作業に労力を費やすことなく、空いた時間を別の業務に充てることができます。
  • 事業主様の社内情報を把握しているため、何かあった際には迅速に対応することができます。
  • 日々の業務を行う中で事業主様の課題を発見し、改善のご提案とそのお手伝いをすることができます。
  • 法改正など最新の情報をいち早くお届けすることができます。

デメリット

  • 当事務所をご利用しない月でも、毎月定額の料金が発生します。
  • 顧問契約に含む業務以外のサービスは別途料金が掛かります。ただし、顧問契約企業様向けのお得な料金となっております。

スポット契約とは

事業主様が必要なときに当事務所の提供するサービスを単発でご利用する契約です。

当事務所の7つの専門業務の中から事業主様の必要とするサービスをお選びいただき、ご契約することが可能となっています。

なお、各サービスごとに料金が決まっておりますので、具体的な金額は料金表をご覧ください。

メリット

  • 必要なときに、必要なサービスをご利用することができます。
  • 顧問契約と違い、毎月の料金は掛かりません。

デメリット

  • 1件あたりの料金が顧問契約より割高になる場合がございます。ご利用が継続的になる場合は顧問契約をおすすめします。
  • 事業主様の実情を把握していないため、スピーディーに対応できない場合がございます。

料金のご案内

Price

当事務所では顧問契約とスポット契約の2つの料金体系をご用意しております。
事業主様のご都合・ご希望に合わせ料金表をご覧ください。

顧問契約 料金表

労務管理を含めた顧問契約をご検討中の事業主様向け

社会保険手続きの業務委託をご検討中の事業主様向け

スポット契約 料金表

単発でのご依頼(従業員関連の手続き)をご検討中の事業主様向け

料金のお支払いに関して

料金のお支払いについては、以下の通りとさせていただきます。

顧問契約スポット契約
料金形態月額料金業務別料金
お支払い
方法
口座振替 
または 
口座振込
口座振込
請求方法書面・メール・その他サービス
締日月末業務完了日
の週末(日曜日)
請求書
必着日
翌月10日締日から2週間後
お支払い
期限
(口座振替)翌月22日 
(口座振込)翌月末日
締日から4週間後
  • 料金のお支払い方法と請求方法については、契約時に事業主様がお選びください。
  • 料金のお支払い方法で口座振込をお選び頂いた場合は、請求書必着日までに請求書をお送り致します。
    お手元に請求書が届きましたら、お支払い期限までに指定致しました口座へ料金をお支払いください。
  • 顧問契約を締結している事業主様がスポット契約により別途料金が発生した場合は、顧問料金と併せて請求致します。
  • 事業主様への訪問集金は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

【料金の請求からお支払いまでの流れ(顧問契約の場合)】

請求書の締め

請求書の締日:当月末日

当月末日になりましたら、当月分の請求を締めさせていただきます。

請求書の発行

翌月5営業日頃まで

翌月になりましたら、事業主様宛の請求書を発行致します。

請求書の発送

翌月10日まで

翌月の10日までに請求書を事業主様宛にお送り致します。

料金のお支払い

お支払い期限:翌月末日

請求書が届きましたら、末日までに料金をお支払いください。

ご契約の流れ

Contract

STEP

お問い合わせ

「お電話」または「お問い合わせフォーム」にてお気軽にご連絡ください。

【当事務所とのご契約をご希望の事業主様】
STEP5の「契約の締結」からご覧ください。

【当事務所とのご契約をご検討中の事業主様】
ご用件、ご都合をお伺いし、事業主様との面談日時を決めさせていただきます。

STEP

ヒアリング・ご案内

事業主様のご状況やお困りごと、ご希望されるサービスなどをお聞かせください。
ヒアリングを行ったうえで、事業主様にあった当事務所のサービス・料金等をご案内致します。

STEP

お見積り

事業主様のご希望をもとにお見積書を作成し、ご提示させていただきます。
お見積りが必要ない場合は、契約の締結についてご案内致します。

STEP

ご検討

サービス内容、料金、契約条件など、じっくりご検討ください。
ご不明点やご不安な点がございましたら、ご遠慮なく当事務所までご連絡ください。

STEP

契約の締結

ご検討の結果、当事務所とご契約をご希望される場合については、契約書を作成致します。
ご契約内容をご確認のうえ、契約を締結させていただきます。

なお、一部のスポット契約については、業務の都合上契約書は作成致しませんので、予めご了承ください。

STEP

業務開始

契約内容に基づき、業務を開始致します。

お気軽にお問い合わせください。047-707-3501営業時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせ