コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

お気軽にお問い合わせください。047-707-3501営業時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • HOMEHOME
  • 事務所案内Office
    • 事務所概要
    • 事務所の特長
    • 仕事に対する姿勢
    • 社会保険労務士個人情報保護事務所
    • 個人情報保護方針
  • 代表者紹介representative
    • 代表者プロフィール
    • おすすめ人事労務書籍
  • 業務案内Service
    • 労務顧問
    • アウトソーシング顧問
    • 社会保険手続き
    • 給与計算
    • 就業規則作成
    • 助成金支給申請
    • 行政機関調査対応
    • 人事労務相談対応
    • 人事労務サポートサービス
  • 料金案内Price
    • 料金表 労務顧問
    • 料金表 アウトソーシング顧問
    • 料金表 社会保険手続き(従業員関連)
    • 料金表 社会保険手続き(事業所関連)
    • 料金表 労働法関連手続き
    • 料金表 給与計算
    • 料金表 就業規則作成
    • 料金表 助成金支給申請
    • 料金表 行政機関調査対応
    • 料金表 人事労務相談対応
    • 料金表 人事労務サポートサービス
  • ご契約についてContract
    • 顧問契約のご説明
    • スポット契約のご説明
    • ご契約の流れ
    • 料金のお支払いについて
    • よくあるご質問
  • お役立ち情報Information
    • 社会保険手続き一覧
    • 社会保険の保険料率と保険料額表
    • 給与所得等の源泉徴収税額表
    • 最低賃金情報
    • 労使協定の種類と概要
    • 健康診断の種類と概要
    • 安全衛生管理体制と管理者選任義務
    • ハラスメントの種類と概要
    • 障害者雇用率と納付金制度
    • 外国人労働者と在留資格
    • 助成金の種類と概要
    • 行政機関の調査の種類と概要
  • 人事労務書式Format
    • 社員の募集・内定・採用
    • 労働契約
    • 給与・賞与・退職金
    • 労働時間・休憩・休日
    • 休職者対応・健康管理
    • 育児休業・介護休業
    • 人事(異動・考課等)
    • 内部通報・コンプライアンス
    • 企業秩序・懲戒・表彰
    • 労働契約の終了・退職
    • 社内申請・報告・届出
    • あると便利な書式
    • 労使協定書・就業規則関連
  • お問い合わせContact
    • お問い合わせ
    • 助成金診断
  1. HOME
  2. 法改正情報
  3. 健康保険
  4. 【令和7年10月1日から】健康保険の被扶養者認定における収入要件が変わります。

【令和7年10月1日から】健康保険の被扶養者認定における収入要件が変わります。

2025年9月1日 最終更新日時 : 2025年9月1日 west-up

19歳以上23歳未満の方の
被扶養者認定における年間収入要件が変わります

令和7年度税制改正において、19歳以上23歳未満の親族等を扶養する場合における特定扶養控除の要件の見直しが行われたことに伴い、健康保険の19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件も変更となります。

変更時期は令和7年10月1日からで、扶養認定を受ける方が19歳以上23歳未満の場合、収入要件は現行の「年間収入130万円未満」から「年間収入150万円未満」に変わります。

1.収入要件

扶養認定を受ける方(被保険者の配偶者を除く。)が19歳以上23歳未満の場合、収入要件が「年間収入150万円未満」となります。

現行の収入要件(扶養認定日が令和7年9月30日以前)

年間収入130万円未満(60歳以上または障害者の場合は、年間収入180万円未満)および
 同居の場合:収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満
 別居の場合:収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満

変更後の収入要件(扶養認定日が令和7年10月1日以降)

年間収入130万円未満(19歳以上23歳未満の場合は年間収入150万円未満、60歳以上または障害者の場合は年間収入180万円未満)および
 同居の場合:収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満
 別居の場合:収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満

2.年齢要件の判定

年齢要件(19歳以上23歳未満)は、扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定します。したがいまして、その年にまだ誕生日を迎えていなくても、誕生日を迎えた年齢で判定することになります。

【例1】扶養認定日が4月1日で、現在18歳の方が12月に19歳の誕生日を迎える場合
    ⇒扶養認定日における年間収入要件150万円未満

【例2】扶養認定日が4月1日で、現在22歳の方が12月に23歳の誕生日を迎える場合
    ⇒扶養認定日における年間収入要件130万円未満

3.注意事項

  • 令和7年10月1日以降の届出で、令和7年10月1日より前の期間について認定する場合、19歳以上23歳未満の被扶養者にかかる年間収入の要件は130万円未満で判定しますのでご注意ください。
  • 被保険者の配偶者は、この変更対象には含まれておりませんので、収入要件は現行の「年間収入130万円未満」となります。
  • 令和7年度税制改正における取り扱いと同様、学生であることの要件は求めません。あくまでも、年齢によって判断します。
  • 年間収入が150万円未満かどうかの判定は、認定対象者の過去の収入、現時点の収入または将来の収入の見込みなどから、今後1年間の見込み収入により判定します。

【参考ページ】
・日本年金機構 お知らせ 19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります
・日本年金機構 年金Q&A (19歳以上23歳未満の被扶養者にかかる認定)

社会保険
健康保険
前の記事
【令和7年6月1日施行】職場における熱中症対策が義務化
2025年5月15日
次の記事
【令和7年10月1日から】教育訓練休暇給付金制度が施行New!!
2025年9月8日

法改正情報

  • 2025年9月8日【令和7年10月1日から】教育訓練休暇給付金制度が施行
  • 2025年9月1日【令和7年10月1日から】健康保険の被扶養者認定における収入要件が変わります。
  • 2025年5月15日【令和7年6月1日施行】職場における熱中症対策が義務化
  • 2025年3月26日【令和7年度】労災保険率等のお知らせ
  • 2025年3月25日【令和7年度】雇用保険料率変更のお知らせ
  • 2025年3月24日【令和7年度】健康保険および介護保険の保険料率変更のお知らせ
  • 2025年2月8日【令和7年4月からの法改正】育児・介護休業法(育児関連)
  • 2025年2月7日【令和7年4月からの法改正】育児・介護休業法(介護関連)
  • 2025年2月6日【令和7年4月からの法改正】雇用保険法(1)出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金の創設
  • 2025年2月5日【令和7年4月からの法改正】雇用保険法(2)
事務所ロゴ08

所在地
〒272-0033
千葉県市川市市川南3-12
パークシティA501

連絡先
(TEL) 047-707-3501
(FAX) 047-707-3502

営業時間
9:00~18:00(土日・祝日除く)

コンテンツ

  • 事務所案内
  • 代表者紹介
  • 業務案内
  • 料金案内
  • ご契約について
  • お役立ち情報
  • 人事労務書式
  • お問い合わせ

業務案内

  • 労務顧問
  • アウトソーシング顧問
  • 社会保険手続き
  • 給与計算
  • 就業規則作成
  • 助成金支給申請
  • 行政機関調査対応
  • 人事労務相談対応
  • 人事労務サポートサービス

料金案内

  • 料金表 労務顧問
  • 料金表 アウトソーシング顧問
  • 料金表 社会保険手続き(従業員関連)
  • 料金表 社会保険手続き(事業所関連)
  • 料金表 労働法関連手続き
  • 料金表 給与計算
  • 料金表 就業規則作成
  • 料金表 助成金支給申請
  • 料金表 行政機関調査対応
  • 料金表 人事労務相談対応
  • 料金表 人事労務サポートサービス

Copyright © All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 事務所案内
    • 事務所概要
    • 事務所の特長
    • 仕事に対する姿勢
    • 社会保険労務士個人情報保護事務所
    • 個人情報保護方針
  • 代表者紹介
    • 代表者プロフィール
    • おすすめ人事労務書籍
  • 業務案内
    • 労務顧問
    • アウトソーシング顧問
    • 社会保険手続き
    • 給与計算
    • 就業規則作成
    • 助成金支給申請
    • 行政機関調査対応
    • 人事労務相談対応
    • 人事労務サポートサービス
  • 料金案内
    • 料金表 労務顧問
    • 料金表 アウトソーシング顧問
    • 料金表 社会保険手続き(従業員関連)
    • 料金表 社会保険手続き(事業所関連)
    • 料金表 労働法関連手続き
    • 料金表 給与計算
    • 料金表 就業規則作成
    • 料金表 助成金支給申請
    • 料金表 行政機関調査対応
    • 料金表 人事労務相談対応
    • 料金表 人事労務サポートサービス
  • ご契約について
    • 顧問契約のご説明
    • スポット契約のご説明
    • ご契約の流れ
    • 料金のお支払いについて
    • よくあるご質問
  • お役立ち情報
    • 社会保険手続き一覧
    • 社会保険の保険料率と保険料額表
    • 給与所得等の源泉徴収税額表
    • 最低賃金情報
    • 労使協定の種類と概要
    • 健康診断の種類と概要
    • 安全衛生管理体制と管理者選任義務
    • ハラスメントの種類と概要
    • 障害者雇用率と納付金制度
    • 外国人労働者と在留資格
    • 助成金の種類と概要
    • 行政機関の調査の種類と概要
  • 人事労務書式
    • 社員の募集・内定・採用
    • 労働契約
    • 給与・賞与・退職金
    • 労働時間・休憩・休日
    • 休職者対応・健康管理
    • 育児休業・介護休業
    • 人事(異動・考課等)
    • 内部通報・コンプライアンス
    • 企業秩序・懲戒・表彰
    • 労働契約の終了・退職
    • 社内申請・報告・届出
    • あると便利な書式
    • 労使協定書・就業規則関連
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 助成金診断
PAGE TOP