社会保険の保険料率と保険料額表
※厚生労働省の発表をもとに、令和7年度の「社会保険の保険料率(健康保険、介護保険)」および「労働保険の保険料率(雇用保険、労災保険)」を更新致しました。なお、令和7年度の「子ども・子育て拠出金率」については、確認出来次第更新致します。
- . 社会保険の保険料率と保険料額表
- 0.1. 社会保険の保険料率
- 0.1.1. 健康保険の保険料率(保険料額表) ※令和7年度分更新済み
- 0.1.1.1. 令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険料額表
- 0.1.1.2. 令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険料額表
- 0.1.2. 介護保険の保険料率 ※令和7年度分更新済み
- 0.1.2.1. 令和7年3月分(4月納付分)の介護保険料率(介護保険第2号被保険者)
- 0.1.2.2. 令和6年3月分(4月納付分)の介護保険料率(介護保険第2号被保険者)
- 0.1.3. 厚生年金保険の保険料率
- 0.1.3.1. 厚生年金保険料率と令和6年度(令和6年3月分から)の子ども・子育て拠出金率
- 0.2. 労働保険の保険料率
- 0.2.1. 雇用保険の保険料率 ※令和7年度分更新済み
- 0.2.1.1. 令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の雇用保険料率
- 0.2.1.2. 令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)の雇用保険料率
- 0.2.2. 労災保険の保険料率(保険率表)等 ※令和7年度分更新済み
- 0.2.2.1. 令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の労災保険率等
- 0.2.2.2. 令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)の労災保険率等
社会保険の保険料率
健康保険の保険料率(保険料額表) ※令和7年度分更新済み
健康保険の保険料率は、協会けんぽ(全国健康保険協会)では都道府県ごとに、健康保険組合では各健康保険組合ごとに保険料率を定めており、毎年3月(4月納付分)に改訂されます。
令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険料額表
健康保険料額表 | |
---|---|
協会けんぽ加入の事業所 | 協会けんぽHP 都道府県別令和7年度保険料額表(令和7年3月分から) |
健康保険組合加入の事業所 | お手数ですが、各健康保険組合のHPをご確認ください。 |
【参考データ】 令和7年度都道府県毎の保険料率(全国健康保険協会)
令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険料額表
健康保険料額表 | |
---|---|
協会けんぽ加入の事業所 | 協会けんぽHP 都道府県別令和6年度保険料額表(令和6年3月分から) |
健康保険組合加入の事業所 | お手数ですが、各健康保険組合のHPをご確認ください。 |
【参考データ】 令和6年度都道府県毎の保険料率(全国健康保険協会)
介護保険の保険料率 ※令和7年度分更新済み
介護保険(第2号被保険者)の保険料率は、協会けんぽ(全国健康保険協会)では全国一律、健康保険組合では各健康保険組合ごとに保険料率を定めており、毎年3月(4月納付分)に改訂されます。
令和7年3月分(4月納付分)の介護保険料率(介護保険第2号被保険者)
①被保険者負担分 | ②事業主負担分 | 保険料率合計 (①+②) | |
---|---|---|---|
協会けんぽ加入の事業所 | 0.795% | 0.795% | 1.59% |
健康保険組合加入の事業所 | お手数ですが、各健康保険組合のHPをご確認ください。 |
令和6年3月分(4月納付分)の介護保険料率(介護保険第2号被保険者)
①被保険者負担分 | ②事業主負担分 | 保険料率合計 (①+②) | |
---|---|---|---|
協会けんぽ加入の事業所 | 0.80% | 0.80% | 1.60% |
健康保険組合加入の事業所 | お手数ですが、各健康保険組合のHPをご確認ください。 |
【参考データ】 協会けんぽの介護保険料率について(全国健康保険協会)
厚生年金保険の保険料率
厚生年金保険の保険料率は、全国一律となっています。なお、保険料率は年金制度改正に基づき平成16年から段階的に引き上げられてきましたが、平成29年9月を最後に引上げが終了し、厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。
厚生年金保険料率と令和6年度(令和6年3月分から)の子ども・子育て拠出金率
①被保険者負担分 | ②事業主負担分 | 保険料率合計 (①+②) | |
---|---|---|---|
厚生年金保険料率 | 9.150% | 9.150% | 18.300% |
子ども・子育て拠出金率 | 負担なし | 0.36% | 0.36% |
【参考資料】 厚生年金保険料額表(令和6年度版)(日本年金機構)
労働保険の保険料率
雇用保険の保険料率 ※令和7年度分更新済み
雇用保険の保険料率は、事業の種類によって定められており、毎年4月1日に改訂されます(改訂されない場合もあります)。
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の雇用保険料率
事業の種類 | ①労働者負担 | ②事業主負担 | 雇用保険料率 (①+②) |
---|---|---|---|
一般の事業 | 5.5/1000 | 9/1000 | 14.5/1000 |
農林水産 清酒製造の事業 | 6.5/1000 | 10/1000 | 16.5/1000 |
建設の事業 | 6.5/1000 | 11/1000 | 17.5/1000 |
【参考資料】 令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内(厚生労働省)
令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)の雇用保険料率
事業の種類 | ①労働者負担 | ②事業主負担 | 雇用保険料率 (①+②) |
---|---|---|---|
一般の事業 | 6/1000 | 9.5/1000 | 15.5/1000 |
農林水産 清酒製造の事業 | 7/1000 | 10.5/1000 | 17.5/1000 |
建設の事業 | 7/1000 | 11.5/1000 | 18.5/1000 |
【参考資料】 令和6年度雇用保険料率のご案内(厚生労働省)
労災保険の保険料率(保険率表)等 ※令和7年度分更新済み
労災保険率、特別加入保険料率、労務費率は事業の種類ごとに定められています。
令和7年度の労災保険率は、令和6年度から変更はありません。
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の労災保険率等
保険料率表 | |
---|---|
労災保険率 | 労災保険率表(令和6年度~) |
特別加入保険料率 | 特別加入保険料率表(令和6年11月1日~) ※令和6年11月1日より特定フリーランス事業が追加されました。 |
労務費率 | 労務費率表(令和6年度~) |
一般拠出金率 | 業種を問わず、一律 1,000分の 0.02(事業主負担)となります。 |
【参考資料】令和7年度事業主向けリーフレット(厚生労働省)
令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)の労災保険率等
保険料率表 | |
---|---|
労災保険率 | 労災保険率表(令和6年度~) |
特別加入保険料率 | 特別加入保険料率表(令和6年4月1日~) |
労務費率 | 労務費率表(令和6年度~) |
一般拠出金率 | 業種を問わず、一律 1,000分の 0.02(事業主負担)となります。 |
お気軽にお問い合わせください。047-707-3501営業時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせ