従業員が氏名を
変更したときの手続き

【被保険者氏名変更届】

手続き概要

結婚等により、社会保険(雇用保険)の被保険者の氏名が変わった場合は、氏名変更手続きを行います。ただし、協会けんぽに加入している被保険者で、マイナンバーと基礎年金番号が紐づいている方は、社会保険の手続きは必要ありません。

社会保険の手続き

協会けんぽに加入している事業所

マイナンバーと基礎年金番号が紐づいている方であれば、氏名変更の手続きは必要ありません。ただし、被保険者が以下の「手続きが必要な被保険者」に該当したときは、事業所を管轄する年金事務所(健康保険組合)で、氏名変更の手続きを行わなければいけません。

健康保険組合に加入している事業所

厚生年金保険の氏名変更手続きについては、協会けんぽに加入している事業所と同様の対応になります。健康保険に関しては、氏名変更手続きが必要になりますので、「被保険者氏名変更届」を作成し、加入している健康保険組合に提出します。

なお、被扶養者の氏名が変更になったときは、別途「被扶養者(異動)届」で手続きを行います。

雇用保険の氏名変更

雇用保険に関しては、「氏名変更」のみの場合は特に手続きは必要ありません。ただし、以下の「氏名変更の届出をするケース」に該当する場合には、氏名変更の届出が必要になります。

手続きが必要なケース

手続きが必要な被保険者(社会保険)

氏名を変更した社会保険の被保険者が、下記のいずれかに該当する場合は、氏名変更の手続きを行う必要があります。

手続きが必要な
被保険者
 ① マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方
 ② マイナンバーを有していない海外居住者
 ③ 短期在留外国人

氏名変更の届出をするケース(雇用保険)

氏名を変更した雇用保険の被保険者が、下記のいずれかに該当する雇用保険の手続きを行う場合は、併せて氏名変更の届出をする必要があります。

氏名変更の
届出をするケース
 ① 雇用保険被保険者資格喪失届
 ② 雇用保険被保険者転勤届
 ③ 個人番号登録・変更届
 ④ 高年齢雇用継続基本給付金の支給申請(受給資格確認を含む)
 ⑤ 高年齢再就職給付金の支給申請
 ⑥ 育児休業給付金の支給申請(受給資格確認を含む)
 ⑦ 介護休業給付金の支給申請

提出書類と提出先

社会保険の手続き

社会保険の氏名変更手続きは、事業所を管轄する年金事務所(健康保険組合)に「被保険者氏名変更届」を提出することにより行います。健康保険証等も差し替えになりますので、現在お使いの健康保険証等も併せて提出します。

提出先提出書類
年金事務所
(健康保険組合)
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更届
【添付書類】
 健康保険証、高齢受給者証 等

雇用保険の手続き

雇用保険の氏名変更手続きは、事業所を管轄するハローワークで、上記の届出または給付金の支給申請をする場合に、氏名変更の届出も併せて行います。

なお、雇用保険被保険者氏名変更届は令和2年1月に廃止したため、被保険者の氏名の変更があったときは、各申請書等に設けられている氏名変更記載欄に新たな氏名を記載し届出をします。

手続き料金

当事務所で氏名変更手続きを行う場合の料金になります。

手続き名料 金
社会保険雇用保険
被保険者氏名変更届\5,500\5,500

お問い合わせ